とりあえずカテゴリ選びを88AUTOにするかNINJA250にするかで迷いました。
ですが一応メインはNINJA250のブログなのでNINJA250に決定!!
というわけですが前半は仕事の話です。
先日ご来店されてAPOLLO250 モタードを契約されたお客様がHIDもついでに付けて欲しいとの事ですので、
本日取り付けました。
今回つけたのは88ハウスのバイク用HIDのスペックMというやつです。
35Wの6000KでH4です。

どの辺がバイク用かというと

この薄さとコンパクトさです!!
実はまだ市場には出ていなかったりします。
88AUTOで35Wを取り付けるとこの商品になります。
45Wは従来の物になります。
それでは取り付けです。まずは純正ライトを外していきます。
APOLLOはフェンダーとメーター横のボルトを外すと簡単にライトごと外れます。

左が純正のハロゲンで右がHIDです。
今回はリフレクター付です。
これが無いと光が散ってしまい眩しいだけで見づらくなってしまいます。
バルブ交換の次はバラストの取り付け。

薄型コンパクトですのでこのようにどこでも付けられます!!
この辺がスペックMのポイントです。
その後は配線の引き回しです。

Hi/Low切り替えユニットもかなり小さいのでヘッドライト裏に設置します。
ここからが意外と重要!!

左から右の感じで絶縁テープを巻きます。
何が重要化というとこのようにすることで、純正の配線に紛れ込ませることが出来ることです。
あからさまに社外品付けてるのが見えないようになるのです。
またヒューズ部分は抜け防止と簡易防水になります。
フレームに這わせるとこんな感じに仕上がります。

配線をバッテリーまで持っていき繋いだら、取り付けは終了です。


左がハロゲンで右がHIDです。
これで夜も快適かつクールに走ることが出来ます!!
まだまだ工賃無料キャンペーン中ですので、ぜひお問い合わせください。
そして本題のNINJA250のカスタム進展具合ですが
ホイールのサフェーサーまでは終わりました!!
まずはマスキングから

ふちの部分はマスキングでタイヤは養生テープで巻いてます。
去年もやってて思いましたがこの作業はかなりメンドイです。
前回は横着して新聞紙とか使いましたが移動に不便なのと水研ぎすることも考えたら、
こっちの方が便利でした。
後はサフェーサー吹いただけ。

現状だとマッドホワイトです。
意外とかっこいいのはなぜでしょう?
後は少し研いで金にするだけですが、今回は黒を少し入れようか悩んでます。
候補としてはスポークの内側だけ黒にしてみようかと考えてます。
後はクリア吹く前にリムストライプ今回は左側 青メタリック・右側 赤メタリックとかにしようと思っています。
どうなるかはまた後日ですね!!
またえらく長くなってしまいましたね。
それでわノシ
↓参加してます↓
にほんブログ村